臨場感は引き寄せの法則の加速装置になる?

スポンサーリンク

ブログへのお立ち寄り、ありがとうございます。

このページに辿り着いたということは、引き寄せの法則についてはとっくに知ってますよという人が殆んどだと思います。

本屋さんに行っても棚にはズラリとこの手の本が並び、かなりポピュラーになっていますよね。

それでも、念のため知らない人のためにおさらいから入りますので、知っている人は次の次の見出し、「引き寄せの法則と臨場感の関係」から読み進めてくださいね。

引き寄せの法則とは

一言で言うと「全ての出来事は、自分が考えて来た通りになっている」または「思ったことは現実化する」といったことです。

日々考えていることが、結果として現れる。

考えてきた事の結晶が、今の現実を引き起こしているというものです。

引き寄せる現実とは「人」「物」「お金」「環境」「事象」などなど全ての物や現実です。

引き寄せの法則では、この「考えること」が凄く大事なポイントとなります。

私たちは何かを「考えない」という時間は滅多にありません。

何をしていても、頭の中はグルグルと何かを考えてしまっています。

だから人には「なくて七癖、あって四十八癖」と言われるように、思い方、考え方、思考にも癖があります。

「いつもネガティブな事を考える癖」「いつもポジティブにとらえる癖」などです。

しかし、ほとんどの人は前者であるはずです。

それは生命に迫る危険を感知しやすいように、ネガティブバイアスが働くからです。

さらに、行動経済学者のダニエル・カーネマンは、「人間は利益獲得の満足よりも、損失負担による悔しさの方が大きい」と言っているように、どうしても人は不幸の方に注目してしまうようです。

だから、思いグセをポジティブにしたければ、本能のままでは改善されません。

意識して、努力しなければダメなんです。

良い事は解るが悪いことは?

引き寄せの法則の考え方では、望もうが、望まなかろうが、考え続けることで現実として現れるというものです。

なのでネガティヴな考え事、心配ばかりする、注意を払い過ぎる・・

これらの事も、その「悪い事柄」を見続けることになるので良くないのです。

アメリカのある研究で、こんな結果が報告されているそうです。

いつも健康に注意を払い健康診断や食べ物などについて意識の高いグループと、その逆に健康には特に気を配らない人々のグループとで病気にかかる度合いを比較しました。

すると健康に気を配る人々のグループの方が、病気に罹る割合が多かったのです。

いつも「病気」を心配しているグループが、心配事の現実を引き寄せたのかもしれません。

ネガティヴな思考や心配性は、悪いことを引き起こす原因になるという事です。

引き寄せの法則と臨場感の関係

臨場感とは現実のように感じている、実際にその場にいるかのように感じている様の事。

映画やテレビドラマを見ていて、追いかけられているシーンなどはハラハラと手に汗をかくのもそうですよね。

実は一部の脳学者に言わせると、私たちがいるこの現実さえも脳が作り出した仮想現実の中で臨場感をもって過ごしているという事です。

現実とは視覚や聴覚、触覚、嗅覚など全て脳が判断して、現実として私たちに見せてくれている舞台なんです。

実際、脳は本当の現実と臨場感ある空想とでは区別することなく脳内の分泌物質を出し分けるそうですしね。

と、少しこの話は置いておいて。

こんな経験はないでしょうか。

ジャンケンをするときに、猛烈に負けるような気がして実際に負ける。

スポーツとかでも実際に良いプレイをする予感が直前に起こり、実際にそうなる。またはその逆。

それらの直前に起こる"予感"は、とても臨場感があったりしませんか。

格闘家の須藤元気さんはあるテレビ番組のインタビューで「将来の目標を書き留め、出来る限り具体的にそのヴィジョンを頭に描くように繰り返ししていた」と言っていましたし、そのような話をしている著名人は結構います。

そこにも思い描く将来の理想像には、臨場感を持っていたのではないでしょうか。

多くの場合、私たちは大きな夢を持つと「そうなりたい」という願望と「でもやっぱり無理だろう」という現実感とが入り交ざり、その夢を臨場感をもって頭の中で繰り返し体験することは難しと思います。

そこに実際に夢を手に入れる人と、そうでない人の差があるのかもしれないと考えています。

またその種の本によっては、大きな夢を実現しやすいようにステップごとの夢を区切り、まずは一番小さなステップを達成していくことを薦めています。

それは小さな夢であれば、その夢に臨場感を加えやすいのだからかもしれません。

仕事や普段の生活で、ある目的や目標があるとします。

なるべく私はこう考えるようにします。

Aというプロジェクトを成し遂げたい・・・✖

Aというプロジェクトを成し遂げたいけど難しいだろうな・・・✖

Aというプロジェクトを成し遂げるような気がする・・・◯

そのプロジェクトを頑張って、気負って、気合を入れて、無理をして、立ち向かうのではなく、初めから「なんか出来そうな気がしてならない」とワクワク感で向き合う

そのようなメンタル状態に持って行けた時、成功率は断然高い気がしてなりません。

では、臨場感を持つってどうすればいいんでしょうか。

前述で、「私たちは何かを『考えない』という時間は滅多にありません」「何をしていても、頭の中はグルグルと何かを考えてしまっています」と書きました。

でも、何かを「感じている」時は、私たちの思考はストップします。

ブルースリーの名言で、「考えるな、感じろ(Don't think, feel)」とうのがあります。

美味しい料理を食べている時、音楽にノリノリになっている時、私たちは感じていて、考えていません。

"臨場感を持って引き寄せる"とは、「夢や目標を達成できそう・・」と感じる事、「夢や目標を達成した暁を想像し、その喜びを感じる」ことだと思うのです。

まとめ

「人生はゲームだ」と言い放つ成功者は数多くいます。

先ほどの話で、現実さえも脳に言わせれば、臨場感あふれる仮想現実であり、その中で私たちは生きているという脳学者の意見。

どうせ脳が作り上げた仮想現実の中で生きているのなら、大それた夢を臨場感を持って空想してもいいんじゃない?と思えてきます。

臨場感を自由にもって物事をイメージできれば、その臨場感の強弱を自在に操ることが出来れば、引き寄せのパワーをコントロールすることも出来るのかもしれません。

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

引き寄せの法則についてはこちらの記事も合わせてご覧ください!

この記事を気に入って頂けたら、シェアお願いします!