iPhone撮影した画像を無料アプリ「Googleフォト」「PICASA」でPCに取り込み編集してワードプレスWebサイトに掲載する超簡単な方法

スポンサーリンク

ブログへのお立ち寄り、ありがとうございます。

事前に準備しておく、環境は

1.PCASAをインストールしておく

Googleアカントを取得していれば、無料で使える編集・管理アプリです。

2.ウェブサイトに掲載したい画像を保存するフォルダ―をパソコン内に作っておく

フォルダー名を解り易い名前に設定しましょう。

3.Google無料アプリ「Googleフォト」をiPhoneとパソコンにインストールします。

すべて無料アプリです。

このグーグルフォト内にウェブサイトに掲載する専用の「アルバム」を作っておきます。

ここでは仮に「テクテクアルバム」と名前を付けたとします。

iPhoneで撮影した画像をウェブサイトに簡単アップする手順

GoogleフォトをiPhoneとパソコンとで共有させる

上の2つのアプリをインストールしてフォルダーの準備ができたら、iPhoneで何かを撮影してみます。

では、娘が買ってきてほったらかしてあったこちらを撮影してみました。

すると先ずiPhoneの「Googleフォト」アプリ内に画像が確認できます。

そしてパソコンを見ると反映されていないことが多いので、iPhoneで操作をします。

パソコンの目的の画像をクリックして拡大します。

拡大したら画面右上の「縦配列3つの点々」をクリックし、「ダウンロード」を指定します。

そして表れるダウンロード先のフォルダーは準備で作成した「ウェブサイトに掲載する画像を保存するフォルダー」を指定して保存します。

PICASAを利用する

PICASAを起動して左サイドバーのフォルダーは「ウェブサイトに掲載する画像を保存するフォルダー」を選択します。

アップロードの横の▼を押して、「同期を有効にする」を選びます。

これでパソコンの「ウェブサイトに掲載する画像を保存するフォルダー」に保存した画像は勝手にPICASAのライブラリに表示されるようになります。

そして目的の画像をクリックすると左サイドバーに編集画面が表れます

ここで「切り抜き」(トリミング)などの編集を行って、右下の保存から「名前を付けて保存」を選択すると画像サイズも選択できるので大変便利です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を気に入って頂けたら、シェアお願いします!