【これは甘えなのか?】仕事辞めたい気持ちに駆られたら | Tekutekuスタイル

【これは甘えなのか?】仕事辞めたい気持ちに駆られたら

仕事

仕事辞めたい気持ちに駆られたら、それは甘えなの?

この問の答えは、それぞれのバックボーンや性格によりますが、同じ相談をある人にすると「甘えだ!」と叱責され、またある人からは「甘えじゃないよ」と諭されるでしょう。

 

結局自分が答えを出すしか、ないんですよね。

 

他人にアドバイスを講じても、その人の価値観や経験というフィルターを通した答えが帰ってくるわけですから答えはまちまちで当然です。

 

ただ、どの仕事にも就きたくない!というのなら、それは甘えだと思いますが。

そもそも仕事というものは何かを考える

 

仕事はどれくらい昔からあるのでしょうか?

江戸時代には今とほぼ変わらないレベルにまで、社会システムが確立されていました。

ものを作る人から、売る人、金融に流通、など。

ではずっと遡って石器時代ではどうでしょう。

ここでも社会は存在します。その社会を1つの集落とします。

そこでは男は狩りをし、女は子どもや家を守っていました。

その「狩り」や「家事」が仕事です。

ここでは仕事というのは集落に属する人々が、集落のために行動して、集落から恩恵を受け取るものでした。

 

例えば3チームに別れて狩りに行ったとします。

Aチームはぜんぜん獲物をしとめられないで集落に帰っても、Bチーム、Cチームがしとめた獲物を分け与えられたと考えられます。

これが仕事の仕組みです。

 

自分のためだけでなく、社会のためになる行動をして、社会から恩恵を受けられます。

男は狩りに出かけると言っても、男の中にも足が遅かったり目が悪かったりと、狩りに向かない者もいます。

そういう人は弓矢を作ったり、仕掛け罠を作ったりと各々の得意な仕事に就いたと考えられます。

◆ここまで まとめ

1)仕事は、社会のためにおこす行動
2)仕事をすることで、社会から恩恵をもらえる
3)自分の特質にあった仕事をして、社会に貢献してきた

※ 社会とは、2人以上の人が集まって暮らす集団です。

仕事を辞めたくなる4つの理由

1  人間関係

2  やりがい(人事評価ふくむ)

3  お金

4  時間

エン 人事のミカタが2016年にサイトユーザーにアンケート、1,515人から回答)

その他にも介護や土地柄などもありますが、多くの場合は上記4つが多数を占めます。

(2016年のデータですが、人の心理はそうそう変わらないはずです)

この4つのうち1、3、4は深刻な状況なら精神や身体を壊す前にとっとと逃げるべき事案だと思います。

ただ「やりがい」を感じていて、今は下積みであるなら、目標に向かって乗りこえるのはありです。

やりがいを感じる仕事につけること自体、とてもラッキーな事ですから。

人は明確な目標があれば、乗り越えられるものです。

 

最後に「2. やりがいがないという問題」は、若く潰しがきくのなら、やりがいを求めて転職を考えるは当然だと思います。

「やりがい」は幸福感につながる、自己承認欲求に関わってきます。

でも、やりがいに気づかないというケースも多々あるものです。

 

さっきの「仕事とは何か」という部分でふれましたが、社会(みんなでもいいし、ごく一部のだれかでもいいので)の役に立つ行動が仕事の本質です。

やりがいに気付けない人は、その本質が解っていないケースがあるかもしれません。

例えば営業マンの中には、高いものを売ることを勝手に『罪悪』と感じて、安い商品ばかり薦める人がいます。

 

高い商品を売るには、お客様の納得を得られるだけの説明が必要ですから、それなりのエネルギーが必要です。

でも安い商品の売り込みは、価格が助けてくれるので営業マンの努力はあまり必要ありません。

低価格は営業マンの成果でなく、企業努力の成果です。

これでは営業マンは、社会への貢献(属する社会は会社)というより、社会の恩恵の二重取り(企業努力の価格による恩恵と給与)をしているようなものです。

このように自分が貢献できていない状況下では、やりがいは感じません。

でも本人にしたら「顧客志向」という大義名分というか、歪んだ「正義」でやっているので、怠けているということに気づいていません。

 

一方で高い商品を売れる営業マンは、どうでしょう。

言わずと知れて、この営業マンは自分の努力とエネルギーを使って、社会(会社)に利益を貢献しています。

さらに、高い商品を作るメーカーや生産者のことも助けています。

安い商品もアジアをはじめとする海外の生産者を助けますが、高い商品を生み出す生産者には高い技術とコストがかけられています。

世界に誇る日本の職人技術や、町工場の高い技術は、そんな高いものを売れる営業マンに助けられています。

高いものを売れる営業マンは、生産者や開発者という広義の社会も、属する社会(会社)も助けています。

こういうケースでは、強い「やりがい」を感じられるはずです。

 

貢献度が高いのに「やりがい」を感じられないのであれば、それは転職を考えてもいいかもしれません。

人は現状維持バイヤスが効いているものなので、勇気と決断が必要ですが、時は待ってくれません。

人生の約3分の1の時間を、これから先ずっとやりがいのない事に費やすのは苦痛です。

身軽に動ける環境にいるのなら、それも運です。

転職するなら今よりステップアップするのが条件

 

転職してもさらに劣悪な環境に唖然とし、前の職場が恋しくなるなんてことはよくある話です。

そうらないためにも、自分にとってやりがいを感じる仕事につくのは必須です。

自分の強みを知る

自分の強みを知るための手っ取り早い方法は、強みを紙に書きだすことです。

強みとは、好きなこと、得意なこと、夢中になれること・・

そんなことをランダムに書いてみると、今まで気づかなかった分野が見えてくるかもしれません。

まとめ

仕事を辞めたくなる、なんてことは誰もが1度は経験したことがあるのでしょうか。

その気持ちをあまり責めなくてもいいですが、甘えかどうかという目安は「今、自分は会社に貢献できているのか否か」が一つの目安になるのではないでしょうか。

貢献できていないのであれば、まず貢献できる仕事を目指すべきです。

 

その会社の事業が明らかに、ユーザーに損をさせるような事業だとします。

もしそうなら、その会社でやりがいを見つけるのは、ほぼ不可能かもしれません。

やはり仕事の本質は「社会のためになる」が、前提だからです。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました