カメラで撮ったロゴの背景を透過させて写真に貼る方法 | Tekutekuスタイル

カメラで撮ったロゴの背景を透過させて写真に貼る方法

パソコン

今回は無料のソフトとパソコンを使って、写真にロゴを入れる方法を解説します。

概要を説明すると、入れたいロゴをスマホカメラやデジカメで撮影し、撮影したロゴの部分だけを写真に重ねるやり方です。

 

★必要なモノ

1)パソコン
2)無料ソフトのペイントネット (windows向けのソフトです)
3)デジカメかスマホカメラ

「企業のロゴ」などを安易にしようすると商標権の侵害にあたる恐れがあります。
このやり方は、自分が所属するサークルのチームロゴや自社、自店舗、自作ロゴを利用したポスター作りなどの活用に利用してください。

無料の写真加工ソフト「ペイントネット」をダウンロードする

ペイントネットは無料なのに、レイヤー機能から透過機能と様々な加工ができる優れたソフトです。

素人の楽しみ目的なら、十分に活躍してくれるのでお薦めです。

ダウンロードページはこちらです。

Paint.NET
シンプルな画像編集ソフトウェア

ペイントネットはWindows向けのソフトになります。Macintoshの方はすみません。

 

ペイントネットの詳しいマニュアルは、こちらのページが重宝します。

Paint.NET 不完全 マニュアル | フリーレタッチソフトPDNの使い方解説

また、同サイトから各種プラグインも調達でき、そのなかでも「AA‘sアシスタント」というプラグインは、写真にロゴを重ねた時違和感を重なりの違和感をなくしてくれたり、ロゴの際をシャープにしてくれるのでお薦めです。

ただし、使い方にまだ自信がないうちはプラグインは不要です。

デジカメ or スマホカメラでロゴの写真を撮る

ペイントネットをインストールできたら、活用したいロゴの写真を撮影します。

私の手元を見回すと、某電気会社からの電気使用量の通知がありましたので、そこに載っているロゴを撮影し、今回の解説のモデルにしたいと思います。

ただし、ロゴの全体像を載せると「商標権侵害」にあたるおそれがありますので、1~2文字は「白い丸」で隠してありますので、そこをご理解のうえ読んでくださいね。

 

では、早速行ってみます。

ロゴを写真におさめます。

今回はこの通知の下にある「●EPCO」というロゴを解説の材料に使わせて頂きます。

写真におさめたら、それをパソコンで取り込みます。

Googleフォトで共有してしまえば、手間がかからずに済みます。

 

そして、パソコンで同じ画像を開いて「スクリーンショット」で撮影します。

 

ペイントネットを起動して、写真を貼り付ける

1. ペイントネットを起動したら、先ほどスクリーンショットで撮影した写真を貼り付けます。

左上の「編集」⇒「貼り付け」で貼り付きます。

その時出てくるメッセージの選択は「キャンパスを拡張する」を選んでOKです。

2. 右上の「金づち」のアイコンを押すと、ツールボックスが開きます。はじめから表示されている場合はそのまま使います。

3. ツールボックスの左側、一番上の「四角い選択枠」をクリックして、取り込んだロゴの縁取りをします。

写真からロゴをくりぬく

(ロゴの先頭の白丸は、一応「商標件」を侵さないように塗りつぶしています)

取り囲みは、マウスのドラッグ(左クリックを押したままマウスを移動)で出来ます。

四角い点線で選択され、薄い青に変わりました。

4. 左上の「イメージ」⇒一番上の「選択範囲に合わせてトリミング」をクリックします。

すると、選択された部分(ここではロゴ)以外が無くなりました。

左上の「表示」から「ズームイン」を選択するか、キーボードの「Ctrl」を押しながらマウスのクリクリをコロコロさせて、拡大します。

5. ツールボックスの左側、上から3番目の「魔法の杖」をクリックします。

ロゴの文字以外の余白をクリックします。

 

すると、余白が選択されます。

このとき、選択にムラがある場合があります。

それは、余白は一見1色に見えても、色の濃淡とかで、コンピューターは複数の色と認識するからです。

その時は上画像の➀のスクロールを左右に調整してみてください。

左へ行くと「シビアな選択」右へ行くと「曖昧な選択」になるはずです。

6. 選択された部分を消したいので、キーボードの「ディレートキー」を押して、消します。

すると余白の部分が、グレーから「白グレーのチェック」に変わりました。

「白グレーチェック」はこのような画像ソフトでは「無(ム)」を表しています。

ただ下の画像のようにロゴの際が、にじんだようになっています。

これは、先ほど紹介したペイントネットのプラグイン「AA‘sアシスタント」である程度シャープにできます。

どこまで仕上がりのクォリティーを追及しているかにもよりますが、無理してやらなくても差ほど影響ないと思います。

 

ちなみに、下の画像は「AA‘sアシスタント」で際を処理したロゴです。にじみが小さくなっているのが解るでしょうか?

それでも全ては取り切れません。

また、1文字目と2文字目がにじんでくっついてしまっている場合、ツールボックスの「消しゴム」か、さっきの「魔法の杖」⇒「ディレート」で消してください。

取り敢えず、ロゴが完成しました。

ロゴに色を付ける

ここの色付けの解説は、必要であれば目を通しておいてください。

7. ロゴの文字の上に「魔法の杖」をクリックして、文字部分を選択します。

 

これも選択範囲は、➀のスクロールを左右に動かして調整してください。

左に調整するとシビアに色を選択し、右に調整すると大まかに色を選択します。

 

 

8. ロゴの文字が選択出来たら、色のボックスの下画像、矢印の枠に希望の色を選択させます。

9. ツールボックスの左側、上から5番目のバケツをこぼしたような「ペイント缶」アイコンをクリックします。

カーソルが「バケツと十字」になりますね。

10. 選択中のロゴ文字の上にカーソルを持っていき、「バケツ」でなく、「十字」の交差点を選択中のロゴの枠内におさめてクリックします。

すると選択中のロゴは色が変わりました。

こうしてロゴの色を変えていきます。

 

作ったロゴを保存する ~注意事項あり!

OKだったら、このロゴを保存します。

10. 右上「ファイル」⇒「名前を付けて保存」で解り易い名前を付けて保存します。

 

このあと、写真に画像を貼り付けるのですが、貼り付けてみると「無(ム)」にしたはずの余白部分が「無(ム)」になってないケースがあります。

その時はこの保存に戻って・・

➀ もう一度「名前を付けて保存」⇒名前はさっき付けた名前の後ろに数字の1でも足しておいてください。

② 保存の最後の方に出てくる「構成の保存」ダイアログボックスで、ビット数を8ビットにしてみてください。

③ それで、余白が透過されるはずです。

 

写真にロゴを貼り付ける

 

ここではせっかく某電気会社のロゴなんで、風車の写真を用意してみました。

11. ペイントネットの右上「ファイル」⇒「開く」で、パソコン内の写真を選択してください。

12. ペイントネット上の「レイヤー」⇒「ファイルからインポート」

13. 保存した「ロゴ」を選択します。

 

この時、ロゴの背景が透過されてなかったら、先ほどの保存の説明を見直してください。

 

下画像の赤丸のマークをドラッグ(左クリックしたまま移動)すると、ロゴの配置を動かせます。

黄色い矢印の「ポチ」をドラッグすると大きさを変えられます。

 

配置と大きさをいじって、こうなりまいた。

 

14. 保存の時は、レイヤーにした状態だと形式が特殊になってしまい、使いづらいのでダイアログボックスの時に形式を「PNG」か「JPEG」に変えてから保存してください。

ロゴをぼかす、透かす

これもペイントネットで簡単にできます。

今度は花とロゴでやってみます。

背景の写真はバラの花束です。

そこにこんなロゴを合わせていきます。

まず、上の手順1113を行い、写真とロゴを重ねます。

そしてレイヤーボックスの、空白の部分をダブルクリックします。

 

 

すると「レイヤーのプロパティ」ダイアログボックスが表れます。

赤い矢印を左右に動かして、ロゴを濃くしたり薄く透かしたりして整えます。

 

保存は14の要領で行ってください。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

【文字の背景を透過させる】透過文字画像の作り方3選
背景透過文字とは、その名のとおり「背景がない(透明)文字部分だけが可視化される画像」です。 この記事では、そんな「背景が透過された文字」の作り方を紹介します。 ちなみに、「透かし文字」の入れ方、作り方はこちらの記事になります。 当方、図解の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました